pagetop

診療内容

小児歯科

小児歯科の対象は?

小児歯科では0歳から永久歯が生えそろうまでのお子様のお口を対象としています。

年齢によって治療で必要とされることや気を付けることが異なりますのでお気軽にご相談ください。歯ブラシのサイズや、磨き方、フッ素塗布のの必要性など気になる事はどのようなことでもご質問ください。

また、松尾歯科医院では妊娠中のお母さんのお口の健康相談(マタニティ歯科)を受け付けております。


0~2才

小児歯科

この頃のお子様はひとりでは歯科治療を受けることはとても難しいです。お父さんかお母さんにだっこしてもらった状態でお口の中を見る練習から始めましょう。



3才~

小児歯科

お子様の歯医者さんへの恐怖心を不安感を取り除くことが出来れば治療にもしっかりと協力してくれます。

1, 2回は歯医者さんと歯科医院という環境に慣れてもらい、そして歯の大切さを理解してもらう為に通っていただくことが必要です。しかし、最終的にはお子様おひとりで治療を頑張って受けられるようになります。



6才~

小児歯科

6才頃から次第に6才臼歯と呼ばれる永久歯が乳歯のさらに一番奥に生えてくるようになります。
また、下あごの一番前の乳歯の生え変わりの時期にもさしかかります。

生え変わりの時期は永久歯が非常に虫歯になりやすい時期です。
これから一生使うことになる永久歯が虫歯にならないよう、虫歯予防への取り組みやお父さんお母さんの仕上げみがきが重要となります。注意してチェックしてあげてください。

子どもの虫歯の特徴

子どもの歯(乳歯)は、大人の歯(永久歯)に比べて大変やわらかくむし歯になりやすいものです。また乳歯も永久歯も生えてきたばかりの頃の歯は未熟で、この時期もむし場になりやすく、進行も非常に早いのが特徴です。

そのため、子供のむし場には大人のむし歯以上に注意が必要です。

また、生えたばかりの大人の歯も溝の形態が複雑で、とてもむし歯になりやすい状態です。
むし歯にならないようにするには予防への取り組みが非常に重要になります。

食後、寝る前は歯を磨きましょう!

小児歯科

毎食後、必ず歯磨きをする習慣をつけましょう。

特に就寝前はむし歯菌の活動が活発になりやすいため、寝る前の歯磨きは必ず行うようにしましょう。

また、お子様ひとりではなかなか完璧に歯磨きをすることは難しいので、お父さんお母さんが仕上げ磨きをしてあげることも重要です。

おやつを工夫しましょう!

小児歯科

間食は成長期のお子様にとって、栄養分の補給や活発に運動するためにも必要な要素です。しかし、だらだらおやつを食べ続けたり、間食が多いとむし歯になりやすいとも指摘されております。

おやつは、間食としてではなく食後のデザートとして、または決められた時間に食べるようにすると良いでしょう。

フッ素をとりいれましょう!

小児歯科

歯は最初から大人の歯のように固い状態で生えてくるわけではありません。
歯はまだとても未熟なやわらかい状態で生えてきて、その後、唾液などに含まれるフッ素やカルシウムなどのミネラル成分などによってだんだん成熟していきます。

そのため大人の歯と比べ、生えたばかりの乳歯や永久歯は非常にむし歯になりやすくその進行も非常に早いものです。
また、乳歯は表面の硬いエナメル質の厚さも薄いのでむし歯の進行はより早くなるので注意が必要です。

出来る事なら早く歯を強くしてむし歯になりにくい歯を作りたいものですね。唾液の中のフッ素やカルシウムなどのミネラルが歯を成熟させ歯を強くさせます。特にフッ素の効果は広く知られるところですが、中でも手軽で効果的だと言えるのが日常的にフッ素入り歯磨き粉を使用することでしょう。
その他にもフッ素の取り入れ方があります。

一般的なつかい方

より効果的なつかい方


当院ではフッ化物洗口を推奨しています。

洗口

フッ化物洗口とは

フッ化物の水溶液を使ってブクブクうがいを行い、歯のエナメル質表面に直接フッ素イオンを作用させる方法です。

フィッシャーシーラント
シーラント

むし歯になりやすい部位である歯の溝の深い部分をグラスアイオノマーセメントやコンポジットレジンなどを用いて予防的に塞ぐ処置の事です。特に生えたばかりの歯はむし歯になりやすい為、歯の溝の形をあらかじめ埋めておき、歯を歯みがきしやすい形態、むし歯になりにくい形態にしておくことは非常に意味のあることです。

マタニティ歯科

マタニティ歯科

マタニティ歯科は妊娠中のお母さんと産まれてくるお子様が対象です。
妊娠中の女性はからだに沢山の変化が生じ、お口のなかの環境も同時に変化しやすい状態になります。

実は妊娠中はホルモンの影響で虫歯が発生しやすくなります。ホルモンの影響だけではなく妊娠中はつわりや体調不良などによりしっかり歯みがきをすることが難しいといった状況が重なると虫歯菌はどんどん増えていきます。気が付けば大きな虫歯になってしまうかもしれません。妊娠中はお薬の服用を避けたほうが良いため、痛み止めや化膿止めのお薬を飲むことも出来ず、虫歯の痛みに悩まされる方もいらっしゃいます。

また、妊娠中のお母さんの歯周病の状態が低体重児の出産や早産にも関連性があるともいわれております。産まれてくるお子様の為にも妊娠中のお母さんのお口の中の状態を健康に保つ事は非常に重要です。
出産後からはお子様のお口のケアや虫歯予防についてご相談していきましょう。


茨木市 妊婦歯科健診 委託医療機関

茨木市委託の妊婦歯科検診も行っております。

治療の流れ

マタニティ歯科

問診・検査

まずはお話をお伺いし必要な検査を行っていきます。
特に歯周病の検査や対策は重要です。
また、妊娠中のお口のトラブルや不安に思っていることなどがありましたら、歯科医師やスタッフにご相談ください。
松尾歯科医院は女性スタッフが多く在籍しておりますので、女性の立場に立ってご相談をお伺いします。聞きにくいことや些細なことでも気兼ねすることなくおっしゃってください。

処置・治療

治療の必要な場合、妊娠中期(5~8ヶ月)であればほとんど問題なく行えます。
その他の妊娠初期や妊娠後期の方は症状によっては応急処置にとどめる事もあります。

虫歯・歯周病の予防

虫歯や歯周病の予防には何よりお口の中を清潔に保つ事が重要です。
体調に合わせて口腔ケアの指導を行っていきます。

産まれてくるお子様の口腔ケア相談

出産後は何かと忙しく、歯医者に来る時間を作るのは大変だと思います。

ですが、お口を清潔に保つ事はお子さまの身体全体の健康にもつながりますので、出産前に産まれてくるお子様のお口のケアについてお父さんやお母さんに理解してもらいたいと考えています。

お子様が産まれて忙しくなる前に今後のことをしかっり相談しておきましょう。

こんな不安を感じてはいませんか?

  • 虫歯治療
  • 予防歯科
  • 歯周病治療
  • 小児歯科・マタニティ歯科
  • 審美歯科・ホワイトニング
  • インプラント
  • 入れ歯治療
  • 矯正歯科・マウスピース矯正
Copyright (c) 2020 松尾歯科医院 All Rights Reserved.