x
2023.09.06
今回は根面う蝕(こんめんうしょく)についてお話いたします。
歯茎の根っこの部分が「加齢」「誤ったブラッシング圧」「歯周疾患」などによって徐々に下がり露出することがあります。根面う蝕とは、そのような根っこが露出した部分に発生する虫歯のことをいいます。成人~高齢の方に多くみられる虫歯で、露出した根っこの部分は汚れがたまりやすくまた、酸に弱いため虫歯になりやすく進行も早いと言われています。
根面う蝕を予防するためには、歯茎の下がりを起こさせないことが大切なので、正しい歯磨きが予防になります!
定期的に歯科医院でのチェックを受けましょう!
2023.08.17
こんにちは松尾歯科医院の歯科衛生士です
今回は歯ぎしり・くいしばり についてお話しします!
朝起きると顎が疲れている、虫歯ではないのによく歯がしみる、舌の脇がデコボコしているなどの症状が出ることはありませんか?
心当たりのある方は歯ぎしりや食いしばりをしている可能性があります。
歯ぎしりや食いしばりはほとんどの場合が無意識のうちにしてしまっている方が多いです。
主に3つのタイプがあり「ギリギリ」と歯が強く擦れあって音が鳴ることを歯ぎしりと言い、別の言い方では『グラインディング』と言います。「ググッ」と上下の歯を強く噛み締めたりくいしばる『クレンチング』「カチカチ」と打ち鳴らす『タッピング』と大別されます。
人によっては就寝中だけではなく昼間にも歯ぎしりくいしばりを行っています。
原因としてまだ明確にはわかっていませんが、ストレスや噛み合わせが関与していると言われています。
そのままにしておくと、歯のすり減り、噛み合わや歯周病の悪化、肩こり、顎の痛み、知覚過敏、歯が割れてしまったりなどお口や身体の健康に影響を与えてしまいます。
治療法としては就寝中に装着して歯ぎしりなどの負荷を和らげるマウスピースを推奨しています。昼間にも歯ぎしりくいしばりがある方は歯同士を合わせないよう意識することも大切です。
心当たりのある方は一度お気軽にご相談下さい。
2023.08.14
こんにちは。
梅雨も明け青空快晴のカラッとした暑さの夏になりました。
とても暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
こんな暑い日は冷たい飲み物を飲んだりアイスを食べたりしたくなりますね。
その時に歯がしみたりキーンと痛くてしっかり噛めないなんてことございませんか?
その症状、虫歯や歯周病の可能性があります。
夏の虫歯のサインを見逃さず、一度お口のお掃除も兼ねて検査をしてみませんか?
いつでもお気軽にご予約ください。
2023.07.11
当院ではホームホワイトニングを採用しております。
ホームホワイトニングとはご自宅でご自身で行うホワイトニングのことです。
まずは患者さんのお口全体の歯形を取りホワイトニング専用のマウスピースを作成します。
マウスピースに専用の薬剤であるホワイトニングジェルを塗布し1日2時間程度2週間使用します。(希望の白さ、歯の健康状態により多少変動あり)
ご自宅でお好きな時間に使用して下さい。
ホームホワイトニングではご家庭で取り組めるよう安全性に配慮された専用の薬剤を使用します。
日数をかけて徐々に白くしていくことにより、より安全で自然な美しい白さに変化します。
使用しながら歯の白さの変化をご自身で確認ができるので、白くなりすぎる失敗はなく、またより白さをご希望される場合は薬剤のみを追加することも可能です。
効果は約半年から1年程持続します。1年ごとの施術はもちろん、成人式や結婚式、旅行や大切な写真撮影などのその都度のスポット利用もできます。
マスク着用が個人の判断となった今、口元のケアに取り組んでみませんか?ホワイトニングについてご質問ご相談ございましたら、スタッフまでお声掛けください。
審美歯科 ホワイトニング < 診療内容 < 松尾歯科医院は茨木市の歯医者です。スーパーコノミヤ2F 駐車場、エレベーター完備です。 (matsuo-dentalclinic.jp)
2023.07.11
こんにちは。松尾歯科医院の衛生士です。
今回はホワイトニングについてお話しさせていただきます!
〈ホワイトニングとは〉
ホワイトニングとは、特殊な薬剤を使用し変色の原因となる色素を分解し透明感のある美しい白い歯にする施術です。コーヒーや紅茶などのステイン、タバコによるヤニ、磨き残しによるプラークは多くの場合歯医者さんでのクリーニングによって除去することが可能です。しかし、ご自身の天然の歯の色そのものをクリーニングによって白くなることはございません。ご自身による歯磨きや歯医者さんでのクリーニングだけでは改善しない歯の黄ばみや変色は、ホワイトニングで改善することができます。
白い歯は健康的で清潔感のある印象を与えると言われており、様々なシーンでご自身に自信と幸福感を与えてくれることでしょう。ホワイトニングは歯の身だしなみの一つであり、きれいな頭髪やお化粧、適切な服装のようにご自身で取り組める、お好きなタイミングで始められる施術です。ご質問ご相談のみでも構いません。ご興味のある方は当院スタッフまでお声掛けください。
審美歯科 ホワイトニング < 診療内容 < 松尾歯科医院は茨木市の歯医者です。スーパーコノミヤ2F 駐車場、エレベーター完備です。 (matsuo-dentalclinic.jp)
2023.06.19
6月に入り、ジメジメ雨が降り続く日も多くなりましたね。
毎年のことですが、梅雨の時期はどうしても気分が落ち込んだりお出かけするのが億劫になります。
おうち時間が長くなるとついつい増えてしまうものが間食ではないでしょうか。
口がさみしく何かをつまんでしまったり、テレビを見ながら長時間飲食をしてしまう、など、梅雨の時期は口腔内環境も乱れがちです。間食が増えると虫歯のリスクもグッと上がります。
そんな梅雨の時期に何かお家でできる趣味や娯楽を見つけて間食を避け虫歯対策に取り組みましょう。
皆様のおうち時間の過ごし方、雨の日の過ごし方など、またお聞かせください。
2023.06.17
前回は入れ歯とは何かについてお話をさせていただきました。
今回は実際に入れ歯の使用と洗浄方法の説明をお話いたします。
入れ歯は歯が無くなってしまった部分に合わせてそっとお口に入れてしっかり指ではめて装着してください。
不慣れな間は鏡などを使って装着すると良いでしょう。
慣れてきた頃に気を付けていただきたい注意事項がございます。
お口の中にいれてから歯で噛むようにしてはめたり、お口でモゴモゴしてはめたりしてはいけません。
金具がゆがんだり、入れ歯がかけてしまうなど破損の原因になります。
外す時も同様、指を金具などにひっかけて取り外すようにしてください。
入れ歯は乾燥に弱く力が加わると破損してしまいますので、
持ち運びや保管の際には、専用のケースをご用意ください。
乾燥に弱いため、ティッシュペーパーにくるんだり、直射日光にあてたり、熱い車内に置いておく、
などはしてはいけません。
持ち運びの際は少量の水と一緒に水漏れしないケースや袋に入れていただき、
保管の際には必ず湿潤環境で保管してください。
入れ歯は長時間お口の中に入れて食事をとる際に使用しますので、どうしても雑菌が繁殖し不衛生になる事があります。
綺麗に保つためにはご自身の歯と同じように毎食後取り外して歯磨きならぬ入れ歯磨きをしてください。
基本的には毎食後外して洗っていただくのですが、ピンクのプラスチック部分は傷つきやすいため、
歯磨剤で洗うと細かい傷がつきその部分に雑菌や汚れが付きやすくなってしまいます。
1日の終わりに専用の入れ歯洗浄剤を利用して入れ歯を消毒しましょう。
当院では「キラリ」という洗浄剤を販売しております。
キラリは歯科医院専売商品であり高い洗浄能力がある為、
スーパーやドラッグストアでは購入することができません。
入れ歯洗浄剤には部分入れ歯用と総入れ歯用があり、
お使いの入れ歯によって使い分ける必要がございますが、
こちらのキラリは両方に使える洗浄剤なので使い分ける必要がございません。
また、常温の水道水で使用できることや、水に浸けておくだけの簡単洗浄、
洗浄時間が30分と短いこともメリットです。
松尾歯科医院では洗浄剤のキラリ以外にも、
入れ歯専用のケースや入れ歯専用のブラシを販売しております。(商品一覧ページ
へ)
ご受診されたことのない方にもご購入いただけますので、お気軽に松尾歯科医院受付スタッフにお声がけください。
2023.05.20
今回は入れ歯についておはなしさせていただきます。
そもそも入れ歯とは? 入れ歯とはご自身の歯が無くなった所に装着する取り外し可能な歯の装置です。
その形や見た目は様々で、歯の無い本数、場所、保険適用、適用外、等によって変わります。
お食事後や就寝前などにご自身で取り外して洗浄し保管します。
義手や義足のように入れ歯は義歯(ぎし)とも呼ばれます。
主にお食事のサポートの為に使われますが、まれに歯並びの維持の為にも使用されます。
高齢の方が使用する印象が強い方もいらっしゃるかと思いますが、若い方でもお使いいただける非常に優秀な装置です。
歯が無くなったときに考えられる治療法といて・入れ歯・ブリッジ・インプラントがあります。
詳しくは治療内容のページをご覧ください。
2023.04.25
みなさま、お口の具合はいかがでしょうか?
令和5年のゴールデンウィークの診療についてお知らせいたします。
通常通り下記日程の日曜と祝日は休診となりますのでご注意ください。
4/29(土) 4/30(日) 5/3(水) 5/4(木) 5/5(金) 5/7(日)
下記日程は通常通り診療しております。
5/1(月) 5/2(火) 5/6(土)土曜日は最終受付16:30まで
お口のクリーニングやお困りごとがございましたら
お電話にてご連絡ください。
松尾歯科医院 072-652-8241
2023.04.22
松尾歯科おススメ歯ブラシ
こんにちは。松尾歯科の歯科衛生士です。
今回は特に女性の方や10代の方にオススメする歯ブラシをご紹介致します。
『picella 』 ピセラ
「ピセラ」という名前の歯ブラシ☆1番のおすすめポイントは、女性や10代の方のお口に合わせた動かしやすい「コンパクトヘッド」です。
奥歯を磨く際に歯ブラシがなかなか届かないことがありませんか?
ピセラのヘッドは先端が山形形状になっており、磨きにくい奥歯や歯並びが悪い部分にもブラシがしっかり届きます。先端の毛を後列よりも高く植毛しているので、歯ブラシの届きにくいところを狙って磨くことができます。
また緩やかなカーブネック部により、女性や小さなお口の方でもしっかり奥歯に届きます。
ハンドルも、手にフィットする形状をしており快適なブラッシングが行えます。
ルシェロシリーズピセラについて発売元 株式会社GC 製品概要
歯ブラシを選ぶときは、大きさ、ブラシの硬さ、持ち手の形状など自分自身のお口の形にあっているものを使用することが大切です。
当院でもピセラを販売しており受診されたことがない方でもご購入頂けますので、お気軽に松尾歯科受付スタッフまで♪